取り出される資源溶融還元石
溶融炉内で溶かされた焼却灰等の約50%は石材「溶融還元石」になります。この石の特徴はマグマ状に溶けた原料をゆっくり冷却することで結晶化され、天然石相当の硬石が出来ることです。最大粒径は300㎜程度となり、破砕・分級することで製品とします。

-
2024/12愛知県知多郡南知多町
【使用用途】河川
-
2024/11大阪府大阪市
【使用用途】景観石
-
2024/10愛知県常滑市
【使用用途】河川
-
2024/09名古屋市港区
【使用用途】河川
-
2024/07名古屋市北区
【使用用途】河川
-
2024/06名古屋市港区
【使用用途】河川
-
2024/04名古屋市瑞穂区
【使用用途】河川
-
2024/02名古屋市北区
【使用用途】河川
-
2024/02愛知県東海市
【使用用途】河川
-
2023/12名古屋市港区
【使用用途】港湾
-
2023/09名古屋市港区
【使用用途】河川
-
2023/05愛知県美浜町
【使用用途】河川
-
2023/04名古屋市港区
【使用用途】河川
-
2023/04名古屋市瑞穂区
【使用用途】河川
-
2023/03名古屋市北区
【使用用途】河川
-
2022/11岐阜県関市
【使用用途】景観石
-
2022/09岐阜県関市
【使用用途】景観石
-
2022/08愛知県常滑市
【使用用途】基礎材
-
2022/07静岡県磐田市
【使用用途】景観石
-
2022/05愛知県常滑市
【使用用途】基礎材
-
2022/03名古屋市港区
【使用用途】モニュメント
-
2022/02愛知県田原市
【使用用途】景観石

-
2024/12名古屋市港区
【使用用途】河川
-
2024/08名古屋市北区
【使用用途】河川
-
2024/05愛知県知多郡武豊町
【使用用途】基礎材
-
2024/04愛知県常滑市
【使用用途】河川
-
2024/02名古屋市北区
【使用用途】河川
-
2024/02名古屋市中川区
【使用用途】河川
-
2023/12愛知県みよし市
【使用用途】河川
-
2023/09名古屋市中川区
【使用用途】河川
-
2023/05愛知県美浜町
【使用用途】河川
-
2023/04名古屋市瑞穂区
【使用用途】河川
-
2023/03名古屋市北区
【使用用途】河川
-
2023/01愛知県半田市
【使用用途】基礎材
-
2022/12岐阜県関市
【使用用途】景観石
-
2022/11愛知県みよし市
【使用用途】河川
-
2022/11岐阜県関市
【使用用途】景観石
-
2022/09愛知県犬山市
【使用用途】緑地帯
-
2022/09愛知県豊明市
【使用用途】基礎材
-
2022/07愛知県知多郡阿久比町
【使用用途】基礎材
-
2022/05名古屋市中川区
【使用用途】河川
-
2022/02愛知県みよし市
【使用用途】基礎材

-
2024/06名古屋市緑区
【使用用途】駐車場
-
2022/08愛知県大府市
【使用用途】駐車場
-
2022/06神奈川県藤沢市
【使用用途】路盤材
-
2022/04愛知県刈谷市
【使用用途】駐車場
-
2021/11愛知県犬山市
【使用用途】駐車場
-
2021/03名古屋市港区
【使用用途】駐車場
-
2020/11愛知県刈谷市
【使用用途】駐車場
-
2020/10愛知県江南市
【使用用途】路盤材
-
2020/06名古屋市港区
【使用用途】駐車場
-
2020/06愛知県豊川市
【使用用途】路盤材
-
2020/03愛知県田原市
【使用用途】路盤材
-
2019/12名古屋市港区
【使用用途】緑地帯
-
2019/06名古屋市港区
【使用用途】駐車場
-
2019/02愛知県稲沢市
【使用用途】路盤材

-
2024/05愛知県清須市
【使用用途】外構
-
2023/02愛知県犬山市
【使用用途】緑地帯
-
2022/08愛知県犬山市
【使用用途】緑地帯
-
2022/07愛知県半田市
【使用用途】外構
-
2022/04愛知県刈谷市
【使用用途】駐車場
-
2022/02名古屋市港区
【使用用途】駐車場
-
2021/05名古屋市港区
【使用用途】駐車場
-
2021/04名古屋市港区
【使用用途】路盤材
-
2021/03名古屋市守山区
【使用用途】防草材
利用事例
弊社の廃棄物処理工程から生まれる溶融還元石の再利用は、限りある資源の有効活用を推し進めることに加え、最終処分場(埋立処分場)の延命を実現する有効な手段として、環境負荷の低減に貢献します。
溶融還元石は、徐冷・再結晶化のプロセスを経て石質系資材となり、主に建設資材として販売、リユースしています。路盤材などに活用される一方、河川工事や港湾工事など、水辺環境の整備事業などにも積極的に利用されています。
建設資材(割ぐり石)
「あいくる材」認定証
溶融還元石は「あいくる材※」の認定を受けており、割ぐり石や路盤材として川や道路等の建設資材として使用されています。
※「あいくる材」とは、愛知県の公共工事でリサイクル資材を積極的に利用するために県が認定した再生材料です。
販売について
溶融還元石は破砕・分級による粒度調整を行うことで製品となります。
製品は種類別に貯蔵されて出荷に備えます。出荷状況に応じて在庫量が変動しますので、
詳細につきましてはお問い合わせください。