道路、河川での再利用
産業廃棄物処理工程で生じる溶融還元石の再利用は、限りある資源の有効活用を推し進めることに加え、限りある最終処分場の延命を実現する有効な手段として、環境負荷の低減に貢献します。 弊社の処理工程で生じる全ての溶融還元石は、徐冷・再結晶化のプロセスを経て、石質系資材に加工。その全てを建築資材として販売、リユース。 舗装材料として、インターロッキングブロックや歩道用平板、路盤材、アスファルト骨材などに活用される一方、親水施設や護岸工事など、水辺環境の整備事業などにも積極的に利用されています。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
河川修景石材として利用水質に悪影響を与えない、安全な建築素材です。 |
河川修景石材として利用自然の風景にもよく馴染む資材として活用されています。 |
![]() |
![]() |
河川・堤防の護岸周辺住民の方々を水害から守ります。 |
路盤材・アスファルト骨材日常に欠かせない道路の素材に活用されています。 |
![]() |
![]() |
モニュメント(溶融還元石を加工)天然石と変わらない存在感、重厚感を実現します。 |
歩道平板生活を豊かに彩る公園の舗装材にも活用されています。 |